忍者ブログ

ごいぶろぐ

ごいごいのバンド人生を振り返ってみたり 猫とじゃれてみたり奥さんに怒られてみたり・・・( ̄∇ ̄*)
06«  2025/07  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   »08
Admin | Write | Comment

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

遊び心を忘れた訳じゃないでしょ~♪

バンドマンにも必要なことがあります。
つーか全部そうかも知れないですが

それは、「遊び心」ですね
引き出しの多さというのにも繋がると思うけど

なんでもいいんです。

演奏のちょっとしたところとか、楽器にちょっとデコレーションとか
MCとか・・・・・

なんか遊びがないバンドになってしまうと、ただ演奏するだけに
なっちゃいますけど、何か遊び心があるバンドは
やはり見てても楽しくなっちゃいますよね~

でも「遊び心」って簡単に言うけど、自分でもあまり出来てないかな~
ああいうのは今までの生き方とまでいうと大げさだけど、自然とね
にじみ出るというか

魅力のある人は行動に出るというか、自分が良いと思うというか
感じるものに自然と「やっちゃう」みたいな

まあ、そういう人間になれたらいいな~と思うよ。

PR

70年代といえばRock!

さてさて、70年代は日本語のロックの「はっぴいえんど」や
ニューミュージック系の「シュガーベイブ」の系列と別に
もうひとつ個人的には好きなルートがある。

それは「ゴールデンカップス」「スモーキーメディスン」
「イエロー」「金子マリ&バックスバニー」ときて、ここらへん
のメンバーがピンククラウド(ジョニールイス&チャー)に
関連してくる路線である。

自分のドラムスタイルに影響を及ぼしたもう一つの大きな
存在である。

ロックといえば「ピンククラウド」みたいな・・・
結局これも高校でのコピーにはじまり、いまだに演奏している
しかもいつ聴いてもやってもかっこいい!!

ライブ映像もあったので見てみてくださいな。

ライドが垂直に立ってるね~!!!

ブラバン対軽音

そういえば思い出したが・・・
昔、高校生の頃、ブラバンと軽音は敵対していた。

どうもブラバンは優等生というかそういう人が多かった。
規律にきびしく、きびしいかんじだった。

それにくらべて軽音はだめんずの集まりというか
練習もあまりしないが、人間的にも微妙にダラダラと
遊んでいるかんじのやつが多かった。

そんな軽音楽部とブラスバンド部は同じ音楽室を使うため
週をわけて使っていた。

お互いもっと練習したいのだが、そこは合い入れない性格同士
あんまり上手くやっていなかった記憶がある。

そんな軽音楽部の母にブラバンの娘がいる・・・・・
時代は変わった・・・・

間が大事!

私のバンドはキーボードがいない。
いないにもかかわらずキーボードの入っている曲をやる
出来るのか?大丈夫なのか?

まあ、原曲を知らない限りその曲にキーボードが
入ってても入ってなくてもわからないのだが・・・・

やってるほうは原曲を知っているから、やはり音の薄さは
かんじずにはいられない。

また、メロディー隊がギター1本となってしまうので
アレンジが必要になってくる。

ただ、埋めるのには限界があるから、逆に間を楽しむように
アレンジするのである。

昔、英語の授業で「日本人は間を大切にする」という話があった
たしかに石庭とか、一見無駄に思える空間が実は必要なのである。

音楽も一緒である。
埋めればいいというものではなく、逆にそれを楽しめるように
するのである。

でもキーボードは、ほしいの・・・・・・・。



バンドの楽しみ

バンドの楽しみといえば、練習・ライブ・打ち上げ
とまあ、いろいろあるが、僕は特に3つ好きなことがある。

2つは「選曲」と「曲順決め」である。

選曲は最も自分の趣味を出せるところである。
それでも、ボーカルやバンドにあった曲を選ぶことが
大前提であるが・・・・

また、みんなの選んでくるものを聞いて、入選、落選
いろいろでてくる。

これはやりたかった・・・ この曲はちょっと~
よしゃ~この曲は出来る~とか

一喜一憂するのもまた楽しい。
また、自分がかっこいいと思ったものが今ひとつな時もあるし
これはちょっと・・・と思っていた曲がやってみたら、意外と
面白かったりとそういうところもまた魅力である。

また、本番前になると、曲順を決めたり、MCやメンバ紹介の
タイミングを考える・・・

選曲ほどではないが、これもコース料理を考えるようなかんじで
(っていっても作ることは無いが・・・・)結構楽しいものである。

最後に1つ。

これはライブの音源を聴くことである。
ライブの目的がこれといっても過言ではない。

これを聞いて「俺もまだまだだな」とか「お~俺って天才~
とか、誰も言ってくれないので自分で楽しむのである。

最新コメント

[08/28 まだむきてぃ★かおり]
[08/24 たけ3世]
[04/01 お気楽ママ]
[03/22 お気楽ママ]
[02/27 お気楽ママ]

プロフィール

HN:
ごいごい
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1968/02/27
職業:
会社員
趣味:
ドラム
自己紹介:
B型 うお座です。
年がいっているような気がしますが気にしないでください。
奥さんと猫の「わびすけ」に囲まれて毎日のんびり暮らしております。

カテゴリー

アーカイブ

<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- ごいぶろぐ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]